- 2021.01.10
- ネイチャーアクアリウム, マーフィードスタンダードネオ, 換水作業,
【アクアリウム】バケツリレーよさらば!水槽の楽な水換え方法はこれだ!
水槽の水換は大仕事 アクアリウムでは日々の水槽管理が非常に大切になるわけですが、その中の一つに換水作業があります。 水槽の立ち上げ時にはほぼ毎日換水が必要ですし […]
Pnet IT業界で働く40代WEBディレクターの趣味雑多Blog│Pnet
水槽の水換は大仕事 アクアリウムでは日々の水槽管理が非常に大切になるわけですが、その中の一つに換水作業があります。 水槽の立ち上げ時にはほぼ毎日換水が必要ですし […]
90cm水槽となると機材も色々とグレードアップが必要 仕事が忙しすぎて全然水槽関連の作業ができていませんが、、少しずつ色々集め初めています。 今回90cm水槽立 […]
60cm水槽から90cm水槽へサイズアップ アクアリウムにハマってから1年ほど。 今までに30cm、45cm、60cmと水槽を立ち上げてきましたが、メインの60 […]
ロタラが赤くなる条件とは? 水草水槽立ち上げから4ヶ月ほどたちました。 60cm水槽のレイアウトは背景草にロタラインディカとロタラ sp Hraを植栽しているの […]
水上葉導入で苔対策 立ち上げから3ヶ月ほど経ちました。 まだまだ苔との戦いは続いていますが、ロタラがかなり成長してきました。 週に一回はトリミングをしなければな […]
ありがたいYouTuberさん達の動画 私が小さい頃はネットなんてものは存在しておらず、知らない虫や動物、魚がいたら、図鑑で調べたりという事しか情報を得る事がで […]
水の濁りが全然取れない。。。 水草水槽を立ち上げて1ヶ月ほど経ちました。 アマゾニアソイルで立ち上げていますが、いまだに水がクリアまでにはなっていないです。。 […]
立ち上げあるあるを経験 60cm水槽を立ち上げておよそ二週間が経ちました。 YOUTUBEをはじめ、ネットで様々な情報を得て楽しんでいるので、特につまることもな […]
水槽の引っ越し 最初に始めたアクアテラリウムの水槽でメダカを飼育していて、卵から孵化もしてどんどん増えているわけですが、このアクアテラリウムの水槽だと正直手狭に […]
素材力がないと始まらない 前回水槽器具一式を購入しました。続いてはレイアウト構想に入ります。 と言ってもすでに凹型構造が好きなのでそれでいこうと決めていました。 […]
ネイチャーアクアリウムの世界へ アクアテラリウムに手を出してから半年。 調べていくとその奥の深さにどんどんハマってきているのですが、いよいよ水草水槽にも興味が出 […]
流木を利用した凹型レイアウト アクアリウムの基本レイアウト構図として3つりますね。 凸型、凹型、三角型。 この中でも私が好きなのは凹型です。 ダイナミックにレイ […]