LEDを上部につけてるだけだとグラデーションがイマイチ
以前、90cm水草のLEDバックスクリーンを作りました。
雰囲気が出てよかったのですが、グラデーションがイマイチなので、上部にしかつけてなかったLEDテープライトを下部にも設置するように改良しました。
前回使ったのは↓のLEDテープライトなのですが、これが単一色でイマイチ面白くない。。
例えば気分転換に夕暮れとかにも変更できたりしないかなと色々素材を探していました。
調光ができて色も変更が可能なテープライトがないかなと色々探してみると、いいものが思わぬところにありました。
それを使ってLEDバックスクリーンを改良したので書いていきたいと思います。
意外!?ニトリにLEDテープライトがあるんです
テープライトとか自作DIYの材料って基本的にはホームセンターに売ってますけど、電装系のものってあまりお店に置いてないんですよね。
それこそ、昔、車をいじってる時はLEDの電球買いに秋葉原のお店とか行きましたけど、コロナだし家からは遠いし。。
ネットで情報を探していると思わぬところに置いてあることがわかりました。
それがあの「ニトリ」です。
インテリア系が置いてあるのは当然ですが、LEDテープライトも置いてあるんですね。
例えば家具の裏とかに関節照明として利用したりする時に利用できるので、インテリアをおしゃれに演出したい方は利用されているようですね。
ということで買いに行きました。
商品名は「インテリアテープライト レインボーカラー(1m)」
これ実際には楽天にも置いてあります。おそらく同じもの。
LEDテープはAmazonでも安いのが置いてありますが、気をつける点としては1mに何個のLED付いているかというところです。
これによって光量と光のムラが違ってきます。
今のバックスクリーンに付いているものは1mで60個ほどなので、同じものを選びたいと思っていたら、この商品も同じスペックでした。
しかも、リモコンで色を変化させる事もできるという事なので、イメージ通りの商品です。
ただ、このリモコン制御はチャンネル切り替えなどはないようなので、例えば2つ買ってそれぞれで色を変更させるという事はできなさそうです。
取り付けは簡単
作ってる時の写真撮り忘れましたが、、、
画像の↓あたりに取り付けました。

LEDテープライトの方に両面テープが付いているので、それをアルミチャンネルに取り付けて、両面テープで取り付けました。
LEDテープライトは照射の距離はそこまでないので、水系のバックは傾斜になっているのでちょうどよいところに取り付けました。
この辺は上部の光との調整になってきますね。
ちなみに制御するリモコンは↓です

設定された調光と点滅、ローテーションによる光の変化を設定できます。
水槽のバックライトとしてはローテーションとか使わないですけどね。
コンテストに出しているのでまだ全景は公開できないので一部ですが、、
夕暮れ時を再現してみようと思って電源ONしてみると・・・・・・

なかなかいい感じでした。
水景を演出するにはかなり効果的なのでオススメできますね。
作るのが面倒だという方はADAから60cm、90cmのものが出ているのでそちらを購入してもらえればと思います。
よいアクアライフを
まとめ
- LEDテープライトを利用すればバックスクリーンを自作できる
- LEDテープライトはニトリでも売っている
- LEDの数には注意すべし
YOUTUBEでアニソン・スーパー戦隊シリーズ中心に初音ミクアレンジを公開しています。
よろしければチャンネル登録お願いします