ワイパーゴムの交換は簡単
東京はずっっと雨、雨、雨のようです。
気温も下がってきたし、、夏から一気に冬になった気分の今日この頃。
久しぶりに車ネタですが、エクストレイルのワイパーゴムに関して。
フロントのゴムが劣化しているのか、、ガラコをしても綺麗に水をはけてくれなくなりました。
以前交換したのが1年くらい前なので劣化したのかなと。
前回のディーラーの点検時にリアワイパーは交換してもらいましたが、雨続きの今週を見ても自分で取り替えてしまおうということで変えてみました。
ゴムにも種類がある
ワイパーのゴムと言っても種類があるんですよね。
街のカー用品店に行ってワイパーのところに行くといくつかのメーカーがいくつかの種類を出していると思います。
「ノーマル」「グラファイト」「撥水」
が基本的なところかと思います。
私はいつもノーマルを選択しています。ガラコ塗れば十分視界確保できるので。
取り外しと取り付けは簡単です。
ワイパーの取り外しとたてかた
エクストレイルの場合、ワイパーをそのまま立たせることはできないです。
ワイパーを立たせるには、ワイパースイッチを上に二回「トントン」という感じで操作すると上に上がった状態で止まります。

上のような感じです。
あとはそのまま立たせて

もともとのゴムを引き抜きます。
その際にサイドに銀色の金具があるのですが、これは再利用するので捨ててしまってはダメです。

画像でわかりにくいですが、サイドにある銀色の金具です。
単純についているだけなのでそのまま取れます。
その金具を新しいゴムにつけて、あとはもともとのワイパーのところに上から入れ込めば完成です。
とても簡単ですね。
リアワイパーをディーラーにお願いした時に大した工賃ではなかったと思うので、お願いしても大してお金かからないと思います。
ちなみにリアワイパーのサイズは社外品では出てないようでした。
まとめ
- エクストレイルでワイパーを立てるには、ワイパースイッチを二回上に操作する
- ゴムの両端にある金具は再利用する
- リアワイパーは社外品で適合は見つからなかった
自信のない方はディーラーにお願いした方が確実です。
YOUTUBEでアニソン・スーパー戦隊シリーズ中心に初音ミクアレンジを公開しています。
よろしければチャンネル登録お願いします