そもそもWordPressってなんぞや?
ここ最近、仕事以外で個人的にホームページの制作をすることが多くなってきていて、WordPressを使ってさくさく構築することが多いので、備忘録としてまとめていこうと思います。
ちなみに、所属している草野球チームのページも作って公開しました。
その辺りもおいおい紹介するとして、、、、
まず、そもそもWordPressとはなんぞやというところから。
ちなみに読み方は「ワードプレス」です。私は最初「ワールドプレス」と読み間違いましたw
一瞬見ると先入観で「ワールド」に見えなくもないですよね?w
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。 #WIKIペディアより引用
WEB関連に触れたことがない方はなんか難しい単語がならんでいるとなってしまうと思いますが、
簡単にいうと、、
- 無料で誰でも使えるよー
- プログラム言語はPHPってやつ使ってるよ
- データためとくところはMySQLってやつ使ってるよー
- プログラムとかコマンドうたなくても、管理画面から画面みながら更新できるよー
というような感じです。
WordPressは使用するのは無料です。商用で使おうが何しようが無料です。
プログラム言語というのはコンピューターとのコミュニケーションツールみたいなものだと思ってもらえれば。
例えば人間もコミュニケーションする時には言葉を使いますね。
国が違えば言葉も違う。日本語、英語、フランス語・・・・などなど。
WordPressではPHPっていうものを使っています。
単純にサイトやブログ構築するのであれば、そこまで専門的な知識は必要ないです。がんがんカスタマイズしていくなら別ですが。
強力なプラグインというものがあって、それらを使えば難しい知識がなくてもおしゃれでかっこいいものが作れちゃいます。
当然、PHPを勉強したいって方のとっかかりにはすごくいいと思います。
ここをこう変えたいんだよなって思ったら調べてみて試してみる。そうしていくうちに色々覚えていくと思います。
だれでも無料でおしゃれで高機能なサイトが作れちゃう。
それがWordPressです。
はじめるにあたって必要なもの
WEBサイトは世界中の人から見れるわけですが、サイト作って公開するにはその場所が必要となります。
いわゆるサーバーっていうものがその場所にあたります。
WordPressで作ったサイトを公開するのにも当然そのサーバーが必要になります。
サーバーは個人でも借りることができて、様々なサービスがありますので、自分にあったものを選ぶとよいと思います。
WordPressを簡単にインストール可能なところもあります、いくつか上げておきます。



ちなみにここはファイアーバード=スターサーバーというところを借りています。
これらのサーバーはWordPressの導入がかなり簡単です。メニューにインストールなどがあるので、自分で用意しなくても簡単にWordPressをはじめられるのでおすすめです。
その他、スペック、コストが違うのでそれぞれ確認して選んでみてください。
サーバーを借りたら、せっかくなのでドメインをとってみましょう。
ドメインを簡単に説明するならば、住所といったところかと思います。
こちらも色々なところで取得ができるようになっています。
レンタルサーバーのところでも借りれたりしますが、有名どころでいうと「お名前.コム」ですかね。
ドメインにもいくつか種類があります。
- 「.com」=商用的なもの
- 「.net」=特に登録条件はなし
- 「.jp」=日本国内に住所をもつ個人・団体・組織であれば誰でもいくつでも登録可能
有名どころは誰でも取得できますので、自分の好きなものを選べばよいと思います。
ちなみにすでに取得されているものは使えませんので注意してください。
サーバーとドメインが用意できれば、いよいよWordPressを始めることができます。
以上が、WordPressを始めるにあたって必要なものです。
サーバーとドメインはあとで変更することが難しいので、自分がどんなサイトにしたいのかをあらかじめ決めたうえで準備をしてもらった方がよいかと思います。
まとめ
- レンタルサーバーでサーバーを借りる
- WordPressが簡単に入れられるサーバーだとはじめの設定が楽
- 独自ドメインを取得する