CPUファンがうるさくなったら・・・
私は長年PCを自作しています。
DTM用というところで好きなように作りたかったというところから始まってます。
今ではいいスペックのPCが安く手に入るしDTM用なんていうPCまで売ってたりしますね。
本当に自分でこだわって作るなら自作を進めますが、よくわからない方はそういう選択をした方がいいですね。
で、話を戻しますがPCも使っていると急に音がうるさくなる事があります。
ちなみに私のPCはそもそもDTM用途なので一応静音を考慮しています。
ケースで使うファンは全て静音のものにしていますし、CPUクーラーも電源も静音のものを使っています。
大概音が大きくなる理由としては、ファンにホコリがつまってしまったりして、
CPUの温度が上昇、それを冷やそうとするからファンが多く回ってうるさくなるというパターン。
そもそもファンがうるさいという場合はそれ自体が原因ですが、
急にうるさくなってしまうというのは、CPUファンが原因となってる事が多いと思います。
CPUクーラー外してしまった写真ですが、ケースはかなり大きいのでメンテしやすいです。
デザインがかっこいい!!と思って買いました。「NZXT PHANTOM410-WT」というケースです。
ファンも大きくて静かなので機能的にもいいですね。
で、今回はCPUのファンが原因なので、一回外して奇麗にしました。
さらにCPUの間に塗るグリスを新しく購入してみました。
今まではCPUについていたモノをそのまま使っていましたが、熱伝導がよいものを選んでみました。
ファンについているホコリを取り除き、グリスを塗り直して終了です。
結果は抜群の効果です。
掃除前はCPUが85℃程でしたが、掃除後は80℃以下で安定しています。
グリスの効果もあるんでしょうか?
掃除のかいもあってファンの音も静かになりました。
たまにやると気持ちもよくなりますね〜。