スーパー戦隊、仮面ライダー、ウルトラマン主題歌をカバーで公開
ブログは久しぶりの更新となりました。
その間、YOUTUBEではコツコツとボカロでスーパー戦隊シリーズのカバー曲をアップしてましたので、こちらでもいくつか紹介したいと思います。
なかなか納得のいくものができなくて、毎回不満だらけになってますが、少しでもクオリティの高いものができるように、今後も色々試していきたいと思っています。
趣味と割り切ってやってますので、それ以上もそれ以下もないと自分では思っていますが、ありがたいコメントをいただけると続けてよかったなと思ったりもしてます。
という事でいくつか紹介。
【仮面ライダーリバイス 主題歌】liveDevil (TV size)
仮面ライダーセイバーが終わり、新しい仮面ライダー「仮面ライダーリバイス」が始まりました。
今回のライダーは悪魔と契約をして、人間と悪魔(バイス)の2人が協力して戦うライダーという設定です。
セイバーはファンダジー要素とシリアスよりな雰囲気がありましたが、今回のはバイスのキャラが結構おちゃらけているので、悪魔といいつつ馴染みやすいキャラ設定で、うちの子供はその辺が結構好きなようです。
ちなみにバイスの声優は今のドラえもんのジャイアンの声「木村 昴」さんです。
まだ主題歌はTV用のショートバージョンしか出てないのですが、木村 昴さんはこちらにも参加されてます。
曲は意外にもくら〜い感じで驚きました。あまりつかみどころがなく、ボカロで再現するのは結構難しい曲です。
これ系の曲はボカロは苦手ですが、やってみました。
原曲キーそのままで、初音ミク、がくっぽいど、FUKASEでコーラスは結構重ねました。
何曲もやってようやくわかってきましたが、ボカロのコーラスって単純にそのまま重ねてもみんなで歌っているようにならないんですよね。
というもの、ボカロはよくも悪くも音程に正確なので、人間的なズレがないんです。
よく複数人で歌っている曲とか迫力ありますよね?あれって音程が人それぞれびみょ〜に違うのでああいう雰囲気になるんですよね。
なのでボカロの場合は擬似的にそれを作り出す加工をしてます。
主に以下の対応です。
- コーラスのプラグイン
- 少しタイミングをずらす
- 音程を微妙に変える
あんま需要ないと思いますが、ボカロP目指している方とか参考になればと。
細かいところですが、音楽のクオリティってそういう積み重ねで成り立ってるというのを、20年くらい続けてきてようやく少しだけわかった気がしてます。
という事で仮面ライダーリバイスの主題歌「liveDevil (TV size)」
10周年で奴らが帰ってくる「テン・ゴーカイジャー」
海賊戦隊ゴーカイジャーが放送されていたのが、今から10年前とのこと。
その頃の私はスーパー戦隊とは全く接点がなかったので、最近知りました。
海賊戦隊ゴーカイジャーは色々な戦隊に変身できるんですよね。なので、前回紹介したエンディングのヒーローゲッターは今までのスーパー戦隊の数え歌のようになってます。
そして、11月に「テン・ゴーカイジャー」として配信がされるようです。
公式からアナウンスがありましたが、この曲の新バージョンがそこで出るようです。
歌詞に関しては色々が人から厳しい意見もあったので、早く公式が出して解決してほしいw
主題歌ですが、ティザーサイトでいくつか予告が出てまして、そこでもかっこいい音があったので、それを前奏につけて、海賊帰還バージョンって勝手に名前つけてちょこっとアレンジしてみました。
ちなみにゼンカイジャーで出てくるツーカイザーはゴーカイジャーをイメージして作られたキャラのようです。
そのテーマ曲もカバーしました。
さらにヒーローゲッターの2016バージョンをベースに歌詞を追加してボカロ達で歌ったバージョンも作りました。
ほんと、歌詞を早く公式が発表してほしい。。。
仮面ライダーセイバーオープニングとエンディング
物語が完結をしたセイバー。
オープニングとエンディングはTVサイズで作ってましたが、今回フルバージョンで作成しなおしました。
気に入らなかった部分を再度修正して、ミックスもやり直しました。
私はミックスのセンスがなくて毎回悩んでますが、少しずつでもクオリティあげられるように毎回いどんでいます。
セイバーのエンディングの2番は早口言葉の喋りがあるんですよね。
ここ初音ミクでやってますが、喋るように調声するも結構難しいです。。
このへんボイスで喋らせる機能とかあると楽なのになーと毎回思いますね。
機界戦隊ゼンカイジャーオープニングフルバージョン
絶賛放送中のゼンカイジャー。
この曲もショートバージョンを作ってましたが、色々気に食わないところが多かったのでフルバージョンで作り直し。
ミクの調声でこったところは、「フゥ〜〜ん」っていう唸るところ。
これはボカロのグロウってものを利用してやってます。
ボーカロイド5エディタだと1音に対して効果は1つしかつけられないのですが、私的にはそっちの方がシンプルで簡単でいいと思ってます。
あとは、ブラスの部分を少し味付けしました。
使っているの「Native Instruments 」の「session Brass pro」
ブラス特有のフォールっていうのかな。音がダウンする奏法。これをベンドで入力することでやってくるので、その辺細かくエディットしました。
動物戦隊ジュウオウジャーオープニング
個人的には好きな曲なのでやってみました。
この曲でミクの調声が一段階あがったかなと自分では思っています。
今まではいわゆるしゃくりベースの作り方でしたが、この曲からはアクセント重視の作り方に変えました。
スーパー戦隊系の曲は勢いのあるものが多いので極端にアクセント入れても違和感がないということにこの曲で気がついたんですよね。
なので、自分の中では結構冒険をした曲になってます。
ウルトラマントリガー、ルーブの主題歌
うちの子供は最近ウルトラマンも大好きになっています。
これで、スーパー戦隊、仮面ライダー、ウルトラマンと3大ヒーローものとも言っていいものすべてが好きになるという形になりました。。
私は子供の頃はウルトラマンが一番好きだった記憶がありますが、、
ウルトラマンも昭和の一区切りの後、平成から復活して令和の今現在も続いています。
最新のウルトラマンは「ウルトラマントリガー」。
子供とウルトラマントリガーショーも見にいきました。
オープニング曲なんですけど、個人的にはすごく好きでかっこいいんですよねー。
昔でいうデジタルロックですかね。それの現在版みたいな。
EDM的要素とロック要素がうまく入り混じって素晴らしい。
それともう一つがウルトラマンルーブ。
話を全然見れてないのですが、主題歌を歌っているのが、あのジャファリパークでおなじみの「オーイシマサヨシ」さんです。
オーイシマサヨシさんはもはや超メジャーなので、そこに目がいきがちですが、曲を作った方は「園田健太郎」さんという方で、この方スーパー戦隊の曲を結構手がけられてます。ゼンカイジャー、リュウソウジャーもそうです。あまり表には出られてないですが、このような素晴らしい作家の方が子供の心に残る曲を作って頂いているんですね。
長くなってしまったので、今回はこの辺で。
まだまだ作っているものがあるので、随時不定期でYOUTUBEは公開していきたいと思います。
まとめ
- 新しい仮面ライダーは仮面ライダーリバイス
- テン・ゴーカイジャーでヒーローゲッター新バージョン発表
- ウルトラマントリガーの主題歌「trigger」かっこいい