フルーティーな味わいのクラフトビール
またコロナの感染が広がって外でお酒を飲む事もかなり減りました。
逆に家で飲む事がほぼほぼになっていますが、そうなると色々なものが飲みたくなる。。
そこで最近飲んでいるクラフトビールをいくつか紹介したいと思います。
昨今のプチブームあり、最近では近所のスーパーで色々売ってますので、とりあえずかたっぱしから飲んでみます
横浜ビール 横浜ラガー
私の地元横浜の横浜ラガー
かなりフルーティーで、これがビール??という感じの味わいです。
とはいっても味はしっかりしていて飲みごたえがあります。
フルーツが好きな方にはかなりあうのかなと思います。
YOKOHAMA XPA
続いて同じく私の地元横浜のビールYOKOHAMA
横浜市のオフィシャル水「はまっ子どうし」を源泉から汲み上げ、仕込水として使用しているらしいです。
まさに横浜のビールだ。
これまた柑橘系の香りと味わいがあります。味としてはかなり濃い印象。
苦味もあるので、普通のビールが好きな人向けなきがいます。
TOKYO BLUES
“東京の地と水”にこだわったクラフトビールという
いくつか種類があるようですが、これはゴールデンエールという種類
飲んだ印象は、「バナナ」だなW
口当たり、香りがバナナに似てます。これもかなりフルーティーでいい意味でビールっぽくないw
苦いビールは苦手という人にはかなりよいんじゃないでしょうか
J-CRAFT
ヴァイツェンっていうのは小麦って事のようですね。
これはかなり飲みやすいです。
いい意味で軽いというか、口当たりがよいというか。
色をみてもらってもそういう印象がわかるかなと思います。
秋田美人のビール
ちょっと変わり種。
秋田美人の秘訣?コラーゲンがこのビールには含まれているとの事
女性向けなのかと思いますが、軽いという印象。
いつものビールを飲み慣れている人は物足りないかも。
コナビール ロングボード アイランドラガー
ハワイのビールといえばコナビール
ハワイではかなり安く購入できるようです。
とにかくくせがないくて、グビグビいけます。
まとめ
全体通してですが、クラフトビールはかなり飲みやすく、どれもフルーティーです。
普通のビールは苦手だけど、、、という方もこれは飲めると思います。
逆にいうと、ビールが好きな人からすると、ビールではないという印象を受けるかもしれないですが、これはこれという形であれば美味しく楽しめると思います。
ちなみに全体的に価格は高いです。
大量生産という事ではないと思うのでおのずと単価が上がるんだろうなと。
だからこそ質が高く、美味しく飲めます。
普段のビールに飽きている人はお試しください。