子供が大好きなシンカリオン
3歳になる子供がシンカリオンなるものにはまり初めてアニメからおもちゃから、どっぷり状態です。
私が子供の頃にはシンカリオンというものはなく、どんな内容なのか全く知らず、その名前からどうもエヴァ的な匂いがするな、、くらいに思っていたのですが、みてみると結構面白いんですよねw
で、名前から想像できたエヴァとのコラボもしていて、実際「碇シンジ」が登場して、新幹線エヴァにのって使徒的な敵を倒すなんて話もあるんですよね。夢落ちのようでしたが。
というシンカリオンを調べていくと、そのテーマソングにぶち当たりました。
実際のオープニングテーマは「BOYS AND MEN!!」の「進化理論」なのですが、そのアニメが始まる前にできていたテーマソングが「山寺 宏一さん」が歌う「チェンジシンカリオン」でした。
これがかなりアニソン好きな心を揺さぶる名曲で、久しぶりに耳コピしてみようかなとなり作業着手しました。
原曲はアニソン全開
原曲はロック調でかなりかっこいい曲です。まずは原曲を聞いてみてもらいたいです。
いいですよね〜。
ロック調でノリノリ、合いの手の部分など一緒に言いたくなる。
子供の世代だけではなく、親の世代も取り込めるようにどこか昭和アニソンの匂いがします。
いわゆる昭和アニソンの特徴として詞を読めばアニメのストーリーや内容がなんとなくわかる。というのがあると思います。
例えば「ドラえもん」
- 不思議なポッケで全部叶えてくれる
- 空を自由に飛びたい「タケコプター」
ドラえもんが不思議なポッケで夢を叶えてくれるという事が歌からわかります。
またアメトーーク!でもやってたけど、バビル二世なんて全て歌で歌っていますw
この「チェンジシンカリオン」も同じように詞を見ればなんとなく内容がわかるんです。
必殺技を詞に入れたりしていますしね。
そういったところからもこの曲に引かれたのかもしれません。
初音ミクで耳コピしてみた
大昔サウンドクリエーターやってたので、耳コピはお手のものなのですがw
今回もいつも通り、ドラムをとって、ベースをとってというように分割して聞き分けて打ち込んでいきました。
DTMの環境は特に変わってません。
iMacにCubaseです。あとはソフトシンセをガツガツと入れていく。
Cubaseもまたバージョン上がったので出てるけど、特によいかなと。
iMacは以前の記事にも書いてます。スペックとしては十分だけど、将来的にはMacBookproに集約するのもよいかなと。。
ギターはフリーのものを使ってます。
Burst LP(バースト・レスポール)ってやつです。それにNative InstrumentsGuitar Rigで音出し。
他にもフリーで使えるギター音源ありますが、今回は使い慣れてるものを使いました。次は違うの使おう。
ボーカルはボーカロイド5使ってますが、歌のライブラリは初音ミクにしました。
これがなんとシンカリオンは初音ミクともコラボしているんですよね。
色々コラボとはさすがJRはコネクションがすごいな。。
しかも製作時にはしらなかったのですが、映画の中で初音ミクがこの曲を歌っているんですよね。。。
プロには勝てない。
なんかもっとアレンジすればよかったかなと。。。
いまいちな感じですが、どうぞ聞いてみてください。
まとめ
- シンカリオンのテーマソング「チェンジ!シンカリオン」がかっこいい
- 初音ミク、エヴァともコラボしちゃうシンカリオンはすごい