操作が変わったiPhoneX
iPhoneXに機種変してから3週間ほどたちました。
結局、予約開始から2分で完了したのですが、発売日当日には手に入らず。。。
手元にきたのは発売から1週間後ほどあと。
早いのか遅いのかは微妙なところではありますが、品薄的な話題が出ている事からすると早く来た方なんだなと思ってます。
色々な方がレビュー書いてますが、iPhone8までの操作と変わった点をいくつか書いていきたいと思います。
ホームボタンが無くなって色々変わった
今回大きな変更としてホームボタンが無くなりましたが、これによってiPhone8までとは操作方法が結構変わった部分があります。
まず、ホームに戻るに関しては、今までホームボタンを押せば戻りましたが、iPhoneXでは端末の下側から上にスワイプする事でホームに戻ります。
この操作自体は慣れれば別にどうってことはないのですが、場合によっては今までのUIだと誤動作を起こしてしまうことがあったりします。。
たとえば、なにかの入力フォームでプルダウンメニュー内から選択するとします。
iOSの場合、ドラムロール式の選択メニューが起動しますがこれを上に操作しようとした時に誤ってホームに戻ってしまう時がありました。。
オーバーにやらなければ頻発はしませんが。作り手側としてはこのUIは今後考えものかと思いましたね。

上の画像みたいな時に間違えてホームに戻ることがあり得る。
更に、iPhone8まではホームボタンを2度押しで各アプリケーションの強制終了の画面に行きましたが、ホームボタンがないiPhoneXに関しては、端末の画面最下部からゆっくりと上にスワイプをさせる必要があります。
ホームに戻る時のように早く動作させてはダメです。文章では伝わりにくいですが、ゆっくりと持ち上げる感覚で行います。。

ここでも強制終了させるにはiPhone8までとは違います。。
iPhone8まではそれぞれのアプリを上にスワイプさせることですぐに強制修正となったと思いますが、iPhoneXはそれでは強制終了になりません。。。
ひとてま必要で、この画面で液晶の真ん中を長押しします。
すると閉じるボタンがそれぞれのアプリに表示されます。

上の画像のような感じです。
こうなってからそれぞれを閉じる必要があります。
これはiPhone8までの操作の方がらくでしたね。。
再起動の方法も違う
iPhoneXでは再起動の方法も違います。
iPhone8までは電源ボタンを長押しで電源が切れる状態になったと思いますが、
iPhoneXでそれをやるとsiriが起動します。。。
電源を落とすには電源ボタンとスピーカーの音量の上下どちらかを長押しする必要があります。
長押ししていると、電源を落とすというものと噂の「緊急SOS」ボタンが出現します。
急いでると微妙なFace ID
ホームボタンがなくなって指紋認証ができなくなり、目玉のFaceIDによる認証方式ですが、角度が違ったりすると認証してくれないことがよくあります。。
電車とかが混んでいる時、端末との角度がとれないと認証失敗したりします。。
急いでいる時だとこれが結構「う〜ん」という感じになってしまいます。。
そこまでうざったくはないですが、指紋認証よりも若干時間がかかるかな?という感じ。
まだまだこれからの技術な気がします。
まとめ
- ホームボタンがなくなって色々操作が変わった
- ホームに戻るは画面下からスワイプ
- アプリの強制終了は、画面したからゆっくりスワイプさせて画面を長押ししてから閉じる
- 電源落とすのは電源ボタン+音量ボタン長押し
- FaceIDは角度がずれると認証してくれない。。
というような感じで、iPhone8までとは操作が違うものがいくつかあります。
なれないと「あれれ・・・」という感じになりますが、こういうものは慣れの問題なので、そのうちなんとも思わなくなるでしょうw
カメラとか色々な部分で進化しているので、随時紹介していきたいと思います。
なれない操作がありますけど、今後に向けてなんとも言えないわくわくを感じさせてくれます。
そう、iPhoneならね。