スマフォへの移行とパズドラの存在
アプリマーケットの市場調査や分析をしているApp Annieの発表によると、
日本が App Store・Google Play の売上高の合計でアメリカを抜いてトップになったとの記事が出ていました。
この業界に身をおく人間としては色々見ておく必要があるので、まとめてみました。
(画像引用元:App Annie)引用元
資料をみてみると2012年から急激に成長をしています。
これを見て真っ先に思ったのはパズドラの存在。
パズドラは2012年2月20日にiOS版、同年9月18日にAndroid版をリリースしています。
ネイティブアプリ市場に大きな影響を与えた事は間違いないです。
グリーやDeNAのソーシャルゲームが市場を独占していたような状況で、
今ほどスマフォは普及していなく、いわゆるガラケーのソーシャルゲームが全盛の時期でした。
その頃はスマフォのネイティブアプリはあまりお金にならないというような風潮がありました。
実際パズドラがリリースされるまでは、ゲームで爆発的な売り上げを挙げているものはないと言っていい状況で、
月に数十億円を売り上げているソシャゲ側からしてみると、
開発には同じ位、もしくはそれ以上に金がかかるのにネイティブアプリでは回収できない、というような感じでした。
しかしパズドラの登場と、スマフォの普及もあり、
ユーザーはソシャゲからネイティブアプリに流れた事で市場が一気に成長したのだと思います。
更に、アプリでも金になる!という事が実証された為、
業界のトレンドもソシャゲからネイティブアプリへ流れていった事も市場の活性化に繋がったのだと思います。
LINEの登場
今では全世界で4億人が使っているというLINE。
私の周りでも使っていない人はいないくらいです。
これにもゲームやスタンプの課金要素が入っています。
2013年のLINE関連の売り上げが343億円。ゲームが60%でスタンプが20%位らしいので、
ゲームだけで年間200億円程、スタンプで70億円程でしょうか。
これも今回の件に大きく関わっていると言えると思います。
LINEは元々、メッセージツールとして始まり、後からゲームが入ってきました。
普段ゲームをしないユーザーも自然とゲームやスタンプで課金をする流れができた事は間違いないと思います。
ソシャゲも市場としてはまだまだ大きいものの、2013年はやはり成長が鈍化をしています。
ユーザーがネイティブアプリへ流れている事は間違いないです。
強い日本の開発会社
▼2013年間売り上げ企業
順位
|
パブリッシャー | 本部 |
2012年
|
変動
|
1 | ガンホー<3765> | 日本 | 13 | ↑12 |
2 | Supercell | フィンランド | 7 | ↑5 |
3 | King | イギリス | – | NEW |
4 | LINE | 日本 | – | NEW |
5 | Electronic Arts | アメリカ | 1 | ↓4 |
6 | グリー<3632> | 日本 | 3 | ↓3 |
7 | CJ Group | 韓国 | – | NEW |
8 | ディー・エヌ・エー<2432> | 日本 | 8 | →0 |
9 | Kabam | アメリカ | 11 | ↑2 |
10 | Gameloft | フランス | 4 | ↓6 |
11 | コロプラ<3668> | 日本 | 20 | ↑9 |
12 | Storm8 | アメリカ | 6 | ↓6 |
13 | Zynga | アメリカ | 2 | ↓11 |
14 | セガ<6460> | 日本 | 22 | ↑8 |
15 | Caesars Entertainment | アメリカ | – | NEW |
16 | バンダイナムコゲームス<7832> | 日本 | – | NEW |
17 | サイバーエージェント<4751> | 日本 | 25 | ↑8 |
18 | Big Fish Games | アメリカ | 30 | ↑12 |
19 | WeMade | 韓国 | – | NEW |
20 | Disney | アメリカ | 18 | ↓2 |
(引用元:App Annie)
2013年の開発会社売り上げのランキングですが、トップ10以内に日本の企業が4社もあります。
実質2位のSupercellはソフトバンク傘下企業なので、半分は日本の企業と言ってよいと思います。
ゲームに強い日本の企業と言うべきか、課金ユーザーが育ったというべきか・・・・
まとめ
売り上げが一位になった大きな要因としてわかる事は、
- ガラケーからスマフォへの急激な移行
- パズドラの登場で一気にネイティブアプリ市場が成長
- LINEの登場で普段ゲームをしないユーザーも取り込んで更に市場活性化
という事なのかなと思いました。
まだまだ熱はさめないと思いますが、移り変わりの速い業界です。
これが長く続くとは私は思いませんけどね。
市場が活性化するのはいいことですが、作る側は大変なんだよな〜
▼パズドラPV