難しいよこのゲーム・・・
友人に紹介されて今更ながらクラロワに手を出してみました。
ゲーム内容もよくわからない状態で、そういえばCMやってたなーくらいの感じ。
で、早速インストールしてゲームを始めてみると、、、、、、
笑ってしまうくらい全然勝てない。。。。
まだまだ私もつかめていないこのゲームのシステムをだらだら書いていこうと思う。。
誰か教えて。。。。
宝箱が体力みたいなもの
ソーシャルゲームとかスマホのゲームは基本無料なのでどこかにマネタイズの仕組みがありますよね。
よくあるのが体力。何か行動をすると消費していってこれがつきると回復するまでに数時間まってね。もしも今すぐ回復させたかったらお金払ってアイテム買ってね。というのが基本パターン。
それでいうと、このゲームでは体力というものが存在しない。あるのはバトルと呼ばれるもので勝利したりすると得られる宝箱がその役割をになっている。
どういうことかというと、宝箱は4つストックできるようになっている。
ただ宝箱を開けるには時間orエメラルドが必要となる。
このエメラルドがいわゆる課金アイテム。先ほどの例でいえば体力回復アイテムになる。
宝箱にはグレードがあり、その種類によって解放時間が違う。
宝箱が必要なければバトル自体はどんどんすることができるのだけれども、宝箱にはキャラクターやゲーム内の通貨、ダイヤが得られたりするので、基本的には宝箱を取らないとバトルをする意味があまりないと思われる。全く意味がないわけではないけれども。
すごくよくできているシステム
またユーザーレベルは存在しないようだけど、バトルを行うアリーナにレベルがあって、それを進めることで入手できるカードが解放されていくような形になっているようだ。
宝箱のロックを解除
宝箱を開けるとキャラクターが得られたりする
ロックが解除されていくキャラクター
得られたキャクターにはそれぞれレア度とパラメーター、レベルがあって、やはり宝箱を入手するとキャラクターたちのレベルが解放されていく。カードゲームの合成のような位置付けになっていると思う。ただ、そのままではレベルアップはしないで、あくまでレベルが解放されてレベルを上げるにはゲーム内通貨的なゴールドが必要。合成でいうところの合成ポイントみたいなイメージ。
なのでとにかく宝箱をガンガン開けていかないとゲームがなかなか進行しないようなシステムになっている。。
まだ課金に手が出せない
当然このゲームにも課金は存在している。ソシャゲとちがってダイヤをいくつ購入するかというような形になっている。ただ、バトルを行うアリーナを解放していくと、特別セットみないなものが格安で直接課金できるようになっているようだ。
まだまだ序盤な私は課金にまでは手が出せていない。。。
課金だと豪華になっていく宝箱。なんかなんとなくだけど紫ってすごいの出そうな色ですよね。
バトルがすげーむずい。。。。
このゲームの進行はバトルというもので進行していくのだが、これがかなり難しい。。。。
ルールは単純。自軍と敵軍で3つの砦があり、それを早く壊した方が勝ち。
すげー単純明解なルールだ。だけれどもそこに戦略が必要でこれが難しい。。。
宝箱で入手したキャラクターでデッキを組んでそれらを配置していくのだが、キャラクターにはそれぞれ配置に必要なコストがあり、一定時間でたまるコストを使って配置する必要があるので、配置のバランス、タイミング、順番を考えながらバトルをする必要がある。
キャラクターにはそれぞれ属性的なものがあって、有利不利がいつも通りの三角形を形成している。
なので単純につよいカードを配置していれば勝てるというものではなく、戦略が必要なる。
なんかこれ見て思ったのはアメフトの戦略にちょっと似ているのでは?と思った。スーパーセルってフィンランドの会社なんですね。。。あまり関係ないか。。。海外的な考え方だとは思う。
ということで、このバトルに大苦戦。。最初は全然勝てなかった。
デッキも何を基準に組めばよいのかわからず、キャラクターを出す順番もよくわからないという。。
今でこそ多少勝てるようにはなったけど、未だにコツがわからないのと、デッキが微妙。。
ということくらいしか今の段階だと書けないという。。。。。
YOU TUBE見てみよう。。。。。