iMacの最上位機種でCPUをカスタマイズしてCore i7で
iMacの性能をを確認する意味を込めてファイナルファンタジー14の体験版をやってみました。
Macでゲームやる人は少ないらしく、というよりもあまり対応されているゲーム自体がないみたいですね。
新しいiMacはグラボの性能も良くなっていることだし、大丈夫じゃないかなという予想のもと確認。ちなみにFFシリーズは10までしかやっていなくて、その後は全然わからない。。。ましてやオンラインゲーム的なものはやったことがない。。。
私のiMacのスペックなどは以下で確認してみてください。
動作条件を確認してみると以下の表のようになっていました。
iMacは2015までのものが記載があるけど、現行のものは記載なし。。
発売されたのも随分前だし動作確認とかはされてないと思いますね。
推奨の解像度が1600×900ということでフルスクリーンではきつそうな感じで書いてある。
早速フリー版をインストールしてみることにしました。
ダウンローダを落としてインストール完了。ソフト起動するとそこからまたダウンロードが始まった。
しかもこれが長い。。40分くらいかかりましたよ。。。
ようやく終わると、登録作業からキャラの設定から始まる。
これがまた凝りだすとかなり時間がかかります。
だけどアバター作れるのは楽しみの一つではありますね。
システム環境を色々弄れるのだけど、ここは全部最高にして確認してみないと意味なさそうなので、全てMAXの状態にして試してみようかと思います。
フルスクリーンで、hight(Mac)にしてゲームを起動させた。
オープングのようなものが流れ始めました。
PS4とwinで試していないので比較ができませんが、全く問題ない状態で動いています。
ときおり若干ゆっくりになっているかな?と思う程度で全体としてみれば問題ない感じです。
それにしても綺麗です。
久しぶりにFFの世界観をしばし満喫。。。。
プレステもかなり綺麗だけどMacもすごく綺麗ですね。5Kディスプレイも関係しているのかな。
という感じで動作には全然問題ないと思われます。
ちなみにファンとかうるさくなるかと思ったら、そうでもなかったです。
私の場合は外つけHDD用にファンを回しているから気にならないのかもしれませんが、特に気になるような音はしなかったです。場面によってはうるさくなるところがあるのかもしれませんが、ちょっとやってみた感想です。
ちなみに戦闘シーンはどうかというと、サシでの戦いだからというのもありそうですが動作に全然問題はなかったです。
もう少し色々みてみないと何ともではありますが、iMac2017であれば、そこまでストレスなくゲームができると思います。
またフルスクリーンではなくて、多少設定を落とせばまずストレスなく動作すると思います。
まとめ
- iMac 2017だとフルスクリーンにしても問題なく遊べそう。
- ムービーシーンなど、若干、気になる部分がなくはないが全く問題ないレベルだと思われる。
それにしてもFFの画面は綺麗ですね。
久しぶりのFFの世界はやはり楽しい。あの曲が流れるだけでわくわくするんですよね。
ファミコン〜スーファミ〜PSと一通りの進化を経験している世代としては今の技術の進歩には驚くばかりですw
[amazonjs asin=”B01MTASAZS” locale=”JP” title=”ファイナルファンタジーXIV コンプリートパック|ダウンロード版”]