iPhone大捜索。。
「はっ!!iPhoneがない。。。」と気づいた時にはすでに遅し。。
前回の記事から引き続きiPhoneの捜索を始めました。
前回までに行ったことの整理
- 警察届け積み
- 行った場所(飲み屋)には連絡済み
- 電話を止める(失敗・・・)
- iPhoneを探す確認:反応なし
- 次回電源時に紛失モードになるようにiCloudで設定済み
こんなところでしょうか。
翌日、まず警察に届いていないかどうかを電話して確認する
紛失届けを出していると番号をもらえます。
その番号を伝えると調べてくれます。
警察の担当の人は人によって違うけど、かなり淡々と、愛想なく答えてくれます。。
さすがのお役所仕事。あんな感じを民間で出されたらおそらくクレームの嵐だろう。。。。
まぁそれはそれとして。。。。。。
聞くとまだ届いていないという。
警察としては携帯が届いても中身を確認することはできないということで、
SIMの番号をキャリアに伝えて、そこから本人に連絡が行くとのこと。
なので待つしかないという状態。
ちなみに、キャリアにも行ってみて確認するもやはりサービスに入っていないとダメだと言われる。
とはいえ、、、、
諸葛亮孔明曰く「座して死を待つより、出でて活路を見出さん!!」という言葉の通り。
Googleロケーション履歴で最後にあった周辺を探してみることにした。
ちなみに電話番号にコールすると、「現在電話に出れません」ということになる。
電池が切れたか、電源が消されたか。。。
ちなみに電話を止めると「お客様の都合で繋がりません」となります。
深夜の大捜索
実際にiPhoneを探す場所は交差点の角にある植木のところ。。。
私がタクシーから最後に降りたところである。
昼間に探すのもなんか変な人と思われるのも嫌なので、、、、
夜中に行って探してみることに。
一応捜索する前に警察に行って探してもよいですかという確認をとる。
話をすると、探すことは問題ないという。
もしも通報されても我々が行くので問題ないですとのこと。
よかった。。。
それから捜索を開始。LEDのライト片手に棒で草を避けながら落ちていないか確認する
この時期草はボウボウです。。。1時間ほど探したが見つからず。。。
もう諦めるかと思い。途方に暮れてあたりを見回すと、24時間営業しているコンビニがいくつかあるではないか。。ダメ元で聞いてみようとおもって、コンビニの店員に話をしにいく。
「わからないっすね」
「届いてないっすね」
やはりないか、、、、で最後に行ったコンビニで
「あ、私が携帯見つけて交番に届けましたよ」
「!!!!!!!!!!!!!!!!」
まじか!?
で、詳細を聞くと
朝の4時頃、コンビニの前を掃除していると、携帯が落ちてたので、取りにくるかと思い、1日コンビニで保管しておいた。その後交番に届けた。ということ。
特徴を聞くとiPhoneのゴールド。時間といい、特徴といい、間違いなさそう!!
コンビニ定員が神に見えたのは言うまでもない。
その方が届けてくれた交番に行ってみると、すでに署の方に送ったという事。
休日はやっていないので、週明けに電話して確認してくださいと。
休日もやってよ。。と思いつつも、週明けに電話する事にした。
ようやくiPhoneと再会
週明け。。。
電話をすると、一通りの事情を説明して確認すると、iPhoneが20台くらい届いていると。
「何か特徴はありますか」と聞かれるも、カバーもないしな。。。
と思って思い出したのが飲み屋のシール。
某飲み屋の会員になるとシールが貰えるのでそれを貼ってた。
結果的にそれが特徴となり、それらしいものがあるという事。
間違いない。。。。それは私のものだ。。。
確認にはシリアルNoが必要との事なので、iPhoneの箱の裏のバーコードに書いてあるので持って行く事に。
そしていよいよ、長かった捜索も終わる。。。
署に行って本人確認をしてもらえると、無事に戻ってきました。。。
なんかシリアルNOではなくてSIMカードNOとか言われたけど、iPhone6Sは端末の裏にシリアルNO記述されてますよね。。。よくわかってないのだろうか。。
という事で、まとめ
iPhone無くしたらのまとめ
- 慌てない
- 電話は止めないでまずはiCloudのiPhone探すをする
- そこで場所が特定できればそれが早い
- もしも見つからない場合は回線止める
- 警察に届ける
- オプションに入っていればキャリアでも探してもらえる
- iPhoneの確認にはシリアルNOが必要
事前にiPhoneを探すをオンにしておく事を強く推奨します。
なくされた方の参考になれば幸いです。
次からは無くさないように首からぶら下げるグッズ買おう。。。。