コンプガチャで話題になった例のあれ
前回の記事で紹介しましたが、
新ユニットのエクストラスキルで、クルトとクレアというキャラが同じパーティーにいると、
それぞれの全能力がアップするというものに関して、
なにやらソシャゲのにおいがするぞと思っていたら、
ユーザーからの問い合わせが多くきたらしくインフォが出てた。
▼インフォ
という事で、スキルが変更されるらしい。
▼話題のお二人
コンプガチャの仕組みはガチャを回して、例えば指定された12枚のカードをそろえると、
コンプした特典としてさらにレアカード貰えますよというようなもの。
このレアカード欲しさにユーザーはガンガン課金をするというかなりの鬼仕様。
当然、世間からの風当たりは強く、ユーザーの射幸心を煽るという事で、
その後ガチャに関してはプラットフォームから様々な規制がかかってきた。
GREEもmobageもこの規制を強化してその後コンプガチャは禁止となり、
更にガチャの内容の確率を表示するなど、かなり徹底して、
不透明感をなくす方向になった。
コンプっていう言葉自体を使わないようにする配慮もあった。
現在のスマフォゲームでもガチャという概念をほぼ取り入れいるものの、
その辺の規制は開発会社のポリシーになってると思う。
ガチャ内容の確率も表示されているわけではない。
今回のブレフロのユニットスキルに関しては、
直接的にはカード合わせにはならないのでは?という印象。
確かに特定のユニットとがいると能力アップとなると、
少なからずセットで欲しくなるというユーザーの射幸心を煽っていると思わざるを得ない、
ただ、ゲーム的に能力アップという形で有利にはなるけれども、
何か他のユニットやアイテムが貰えるというわけではないので、
直接的にカード合わせとは言えないんじゃないかな。
ちなみに消費者庁でカード合わせを調べてみると
「カード合わせ」とは、2以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供のことをいいます(懸賞景品制限告示第5項)。
また規制が強化されると、それはそれで運営がやりずらくなるんだよな~。
ゲームが面白くなくなるような規制だけは避けてもらいたいですね。