色々な意味でヤバイぞ!!超話題作!「パズルキングダム」略してパズキン!

色々な意味でヤバイぞ!!超話題作!「パズルキングダム」略してパズキン!

あれ?あのゲームではないの?

ある意味衝撃的なゲームを紹介します。

 

その名も「パズルキングダム」略して「パズキン」

 

これはもう実際にゲーム画面を見てもらいましょう・・・・

paz

46b1e5f5

Advertisement
お、、、、おう・・・・・・・

 

凄まじい破壊力だ・・・・

 

諸葛亮孔明の策にやられてしまった曹操の心境がよく分かる・・・

 

どこかで見た事あるUIデザインにフォント・・・・

 

サウンドもどことなく、に、似ている・・・・

 

というか、SEとか、そのまま・・・・・

paz3

 

 

201011241509123b3

 

ご注進!!ご注進!!

 

まさに目を疑うほどのクリソツぶり。。。。

 

images

 

まさに司馬懿仲達も疑心暗鬼に陥ってしまうほどだ

 

ではあのゲームと何が違うのかといえば、

 

paz5

 

 

ミニゲームでポイントを貯めると、

 

そのポイントで応募ができて、本物の商品が当たるらしい!!!

 

paz6

 

・・・・・・これっていいのか・・・・・・?

 

 

開発会社はタイソン株式会社という会社らしい。

代表取締役会長に「孫 三憲」とあるけど?・・・・あのバンクの孫さんのお父さん????

謎だらけです・・・・・・

まとめ

ソーシャルゲーム市場が大爆発したきっかけになった、

コナミのドラゴンコレクションが出た時、

同じようなカードコレクションゲームがたくさん出た時期があったけど、

ゲームシステムは同じでも、グラフィックが違うものであったり、

新しい演出要素があったりと、差別化を図るのがほとんどだった。(まぁそうしますよね・・・)

収益を出しやすいゲームシステムって結局のところ、

売れているゲームをインスパイヤする形が色々有利だったりする部分もあったりする。

ソシャゲのカードコレクションゲームが一時期それ一択となったのもそういう理由もあるわけで。

カードコレクションがガンガン売上出している時に、

面白い面白くないを抜きにして考えた時、

育成ゲームとか、アバターゲームとか、

会社としても他のジャンルが出しにくくなるという事がないわけではない。

「なんでカードコレクションじゃないの?」「これで売れるの?」みたいな感じになりやすり。

 

このゲームはある意味確信犯的な形でやっていると思うし、

これはこれで話題になっているのだから、名前を売るという意味ではそれはそれで狙い通りなのかもしれない。

ちなみに決してこのゲームを擁護するわけではないですww

正直これはやりすぎだと思います。

ここまで似てしまうとさすがに本家に怒られると思いますけどね〜。

 

▼プレイ動画

GAMEカテゴリの最新記事